毎日出ていても便秘?
隠れ便秘や弛緩性便秘、機能性便秘に器質性便秘など便秘と言っても色々な種類があります。 そもそも医学的に便秘とは、残便感や苦痛を感じるか否か。 そして、便秘の危険性として・・ 1、便が大腸内に溜まり、 2、悪玉菌が増え、 3、発ガン物質や活性酸素などの有害物質が大量発生する。 4、有害物質が腸壁から体内に吸収され全身を巡り様々なトラブルを起こす。 こととされています。 まず「隠れ便秘」とは毎日出ているのに腸内で腐敗が起こっている状態。 具体的には、 ・ダイエットしてもおへその下の下腹部が凹まない。 ・歩き方が足を外に向けて歩く、所謂ペンギン歩きをする ・ズボンを腰やお尻のサイズではなく太ももで選ぶ ・便の状態が黒っぽくコロコロした水分が失われているもの ・お腹が張る(悪玉菌が原因で有毒ガス発生のため) ・肌荒れが気になる その他の便秘は以下のように分類されています。 ・機能性便秘は日常の食生活や生活習慣は原因。 ・器質性便秘は腸や胃、肛門などの器質の疾患に由来するもの 機能性便秘には、更に3ツの種類があります。 ・弛緩性便秘 ・痙攣性便秘 ・直腸性便秘 ・弛緩性は、大腸の筋肉の緩みが原因で便自体を押し出す力が足りないため。 ・痙攣性は、ストレスにより自律神経の乱れから大腸が正常に動かなくなり蠕動運動が激し過ぎて痙攣状態。 便秘と下痢を交互に繰り返し、強烈な下腹部痛が特徴。 ・直腸性は、日頃から排便を我慢することが多いと発生する。 食生活や運動など色々しているけれど・・と気になる方は、「便秘外来」のある病院も増えてきていますので 一度お調べになってみてはいかがでしょうか。 ■━━━━━━━━━━━━━■ 休日でも常にストレス状態という方は高輪ゲートウェイ駅最寄りの隠れ家サロンDeuxRues高輪へ!